ブログタイトル

読み聞かせって何歳からすればいいの?

 こんにちは。

また長引く白斑と格闘中。授乳回数が減るとなかなか治らないんですよねー…。普段は悪さしないんだが時々シクシク痛む。

読み聞かせをしている女性のイラスト

さて、読み聞かせの話題に帰ってきました。読み聞かせってこどもに良いって言われますが、いったい何歳から始めればいいんでしょうか?3人子育てして感じたことをまとめます。

生後3ヶ月から読み聞かせを始めた息子

本があふれている家で育ち、本の虫で子供時代を過ごし、子供にもいつか「シートン動物記」を読んでほしいと思って始めた子育て。

息子が生後3ヶ月から本を読み始めました。

なんと、食いつきバッチリ!!!

目を丸くして本を見つめ、「いないいないばあ」の「ばあ」のところでキャッキャ笑って反応もバツグン!

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)

 

 ↑みんな大好き不朽の名作。うちにはなぜか三冊ありました😅 二冊はアメリカの図書館に寄付しました♡

早々に小さなもみじの手でページめくりまで覚えました。毎日本を積み上げて読み聞かせをせがみ、彼は言語の発達も著しく良かったです。1歳半ごろには短い本はまる覚えしてくれました。

 ↑いろんなものの出す「音」の本。わたしが「ひこうき?」というと息子が「ぶーんぶーん」というクイズ形式のやりとりが楽しかった♡

なんと読み甲斐がある子よ。

そのまま毎日毎日読み聞かせをせがまれるがまま声を枯らして読み、今に至ります。

読み聞かせから逃げまくった娘

子供はみんな本が大好き!と思い込んだわたし。娘が生まれて早速同じように読み聞かせを始めます。

あれ…おかしい。

全然聞いてない!

反応薄い!

っていうか1ページ読んだら逃げていく!

赤ちゃんのころから彼女にとって本はやぶるもの、たべるもの、なげるもの

歩けるようになったら今度は読み聞かせから逃げるように。

「子供はみんな本好き」の幻想は崩れ去りました。

おかげで読み聞かせを好きになってもらうように試行錯誤して良い経験になりましたが😅

今は本大好きでじっと聞いていますが、聞けるようになったのは3歳半ころから。今でもやはり息子とはインプットの量が違うみたい。絵を見ながら、ことばは好きなところをかいつまんで聞いている印象です。やはり彼女は息子より語彙が少なく、言葉の言い間違いも多いです。

読み聞かせを好きでない子供もいる。これ現実。

ただただ読み聞かせる時間がない末っ子

末っ子は生後2ヶ月で初めて読み聞かせてみました。

 ↑長女がいつも末っ子に読み聞かせしてくれるいないいないばあ。かわいすぎる♡ 「いないいないばあ」しか書いていないですが、かわいらしく、パターンがあるので赤ちゃんも覚えやすい。ファーストブックにオススメです。

これを読み終わったら2ヶ月の末っ子、おわりににっこり笑う!もう一回読んだら、またにっこり笑う!かわいすぎやん!この本ときどき読みますが、生後6ヶ月では「あー、あー」とタイミングよく一緒に「読んで」おります。

というわけで、末っ子は本にすごく興味がありそうで反応も良いのだが、なんせほったらかしになりがち… もうわかっています。第一子にしたほどの量の読み聞かせをこの子にするのは無理です。特にコロナ中で子供たちが全員うちにいること早6ヶ月。(この辺りでは学校はフルオンラインです)

というわけで、我が家の3サンプルから得た結論です。

*生後2ヶ月ころから赤ちゃんは読み聞かせに反応するかもしれない

*読み聞かせに時間を投入すればするほど語彙の発達がよくなる可能性は大いにあるが、こどもが本好きでないとなかなか進まない

*読み聞かせに興味があってもなくてもあきらめなくて大丈夫。あれだけ抵抗していたウチの娘が本好きになったんだからきっとみんな好きになってくれます!

Happy reading!

 

mamamd.hatenablog.com

最後までお読みいただきありがとうございました。

   I get commissions for purchases made through links in this post.