ブログタイトル

赤ちゃんの顔を拭こうとすると嫌がる…

 こんにちは。末っ子ちゃんが人生のかわいさのピークを迎えております。(たぶん)このまま大きくならないで…

f:id:mamamd:20210219135313j:plain

 さて、赤ちゃんの顔ってすぐに汚れますよね。よだれ、鼻水、食べカスetc... でも赤ちゃんの顔を拭こうとすると、すんごく嫌がりませんか?

おしりふきで顔を拭く

これはアメリカだけ?なのか知りませんが、基本的にはみんな「おしりふき」で顔や手を拭いています。

アメリカでは「おしりふき」ではなく「baby wipes」と呼ばれています。

たいていの「natural」とか「hypoallergenic」というタイプのベビーワイプはアルコールや塩素などが入っておらず、顔や手を拭いても問題はありません。(念のためそれぞれご確認を。)

我が家では万能ベビーワイプをダイニングに一個、お風呂に一個、寝室に一個、車に一個常備しています。

 

顔を拭くのを嫌がる時期

ウチの赤ちゃんたちは生後5ヶ月を過ぎたいつ頃からか、顔を拭かれるのを嫌がりはじめました。そして3歳ころまでは嫌がり続けます…

でっかい鼻くそが見えてるのにイヤイヤ首を振られて、いつまでもきれいにならず萎えますよねー。人前でこそきれいにしたいのに人前でワンワン泣かれるときれいにできないし…  力づくで取ろうとするとちっちゃい鼻がつぶれそうでなんかこわいし💦

 

思えば新生児のころは顔を拭いても気づいてなかったですので、嫌がるのも成長かなと思います。

3歳くらいになると、前頭葉もだいぶ発達してきますので、拭かれるあいだ我慢してじっとしていてくれます。

 サムネイル画像

手で洗うと嫌がらない

ウチの子たち3人みんなが静かに顔を洗わせてくれたやり方は、私の手をぬらして直接きれいにする方法です。

① 片側に子供を抱っこして、水を流します。(右利きなので左側に抱っこしています)

② 手を水で濡らし、びちょびちょのまま子供の顔をぬぐいます。

③ 手を洗います。必要であれば繰り返します。

④ タオルで顔を拭きます。

 

ティッシュやワイプで拭くのはあれだけ嫌がる子供たちもなぜかこれは大人しく応じます。しかも拭くより短時間できれいになります。濡れた手でぬぐうだけなので赤ちゃんの服が濡れることもありません。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

 

末っ子ちゃん夜間断乳しました

 こんにちは。我が家はたいていいつも鬼気迫っているのですが、今日は夫と子供たちを眺めて平和な時間が過ごせました。

サムネイル画像

さて、ウチの13ヶ月の末っ子ちゃんもびっくり、急遽夜間断乳に踏み切りました。その記録です。

夜間断乳のきっかけ

ここ数週間でしょうか、今までは夜通し11時間寝てくれていた末っ子ちゃんが夜中起きるようになりました。

一時的なものと思いきや、習慣になりつつあります。

夜中2時に授乳 → その音で上の子たちが起きる → みんな寝かしつける → 5時半にまた授乳 → 6時半に上の子たちが起きる… という感じで寝た気がしませんでした。

 

末っ子ちゃんはネントレ済みで、寝るのが非常に上手なので、ひとりで眠れなくなって起きているはずはありません。現におっぱいを飲んだらすぐに自分からベッドに倒れ込んでます。

歯が生えてきているのかな、と思いましたが、一向に歯も出てきません。

末っ子ちゃんは体重も身長もかなり大きめなので、夜中なんども授乳が必要とは思えません。

...なぜだ?

 

夜の面倒はわたしがしていたのですが、あんまり不調なので夫が見かねて上の子たちと寝てくれました。が、今度は二人して寝不足でゾンビ状態。

コロナで四六時中3人のこどもたちが家にいる状態で、「このままじゃ共倒れする」と夫の提案で夜間断乳に踏み切りました。ちなみに3人目にして初めての経験でした。

 

夜間断乳の初日

午前3時に起きました。夫が仕事から帰ってきた時の物音で起きてしまった様子。激しく泣いているので、私は布団の中で「もういいや、行こう」と思ってゴソゴソと起き上がると自然と泣き止むので、「やっぱりもう少し様子を見よう」と思う繰り返しで、ずっとヤキモキしていました。しかもおっぱいは泣き声に反応して張ってダラダラ流れ出す…(スミマセン)

結局1時間弱眠れず大きな声で泣いたりおさまったりを繰り返していました。最後の方は、布団の中で祈る気持ちで、「上の子たちが泣き声で起きてしまったらもうおっぱいあげよう」と心に決めていましたが、こんな時にかぎって上の子たちはすやすや寝ていました。…と思ったら赤ちゃんが寝た直後に上のふたりが起きて私のツインベッドに3人でギュウギュウになって寝ました😱

 

そのまま8時まで全員爆睡。別室睡眠の末っ子ちゃんを迎えに行くと、泣いて寝たからか顔がむくんでいる!満面の笑みで、ものすごくきげんが良かったので申し訳ない気持ちが溶けてほっとしました。

 サムネイル画像

夜間断乳2日目

今度は朝5時に起きました。昨日よりふにゃふにゃとした弱い泣きなので再び様子見。30分しないうちに赤ちゃんも私もいつのまにか眠ってしまいました。

その後7時半まで寝てすっきり。

 

夜間断乳3日目

また夫が仕事から帰ってきた物音で起きましたが、なんと私は彼女が寝つく前に寝てしまったようです。夫に聞くと「1時間くらいは時々泣いたりしゃべったりしてたよ」と教えてくれました。

朝は8時過ぎまで寝てスッキリ!

 

その後

数日経ちましたが夜起きていません。

夜中のおっぱいの張りも、初日こそひどかったけれど2日目には全く問題なし。からだってよくできているなぁと感心しました。

f:id:mamamd:20210218135859j:image

夜間断乳の感想

初日はかなり心配しましたが、寝かしつけを必要とすることなく3日で学習してくれたので助かりました。

夜間断乳後、睡眠の質は上がりました。結局上の子たちはまだ起きることがあるのですが、授乳に起きていた時とは辛さが全く違います。やはり、起き上がって赤ちゃんに授乳してトイレ行って寝る、という一連の動きで、血圧が上がったり覚醒してしまったりして睡眠のリズムが変わり、睡眠の質が落ちるんだと思いました。

 

 

以上、夜間断乳の記録でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

赤ちゃんのイタズラ、しつければ治るか?

 こんにちは。末っ子ちゃん(13ヶ月)の夜の寝かしつけを初めて夫がしました!👏👏

 

f:id:mamamd:20210216131053j:plain

さて、赤ちゃんていろいろイタズラしますよねぇ〜。机によじ登ったり、ハサミで遊んだり、ラップトップに鉛筆で殴り書きしたり。なんとかやめさせようとして気づいたことをまとめます。

怒るともっとやる

基本的に怒るのは逆効果です。(ウチの子だけ?)

声をあげて反応すると赤ちゃんはニマーッと笑ってもっともっとやります!

「ママ、そうなの、楽しいの。もっとリアクションして!」

 

一説によると、大きくリアクションしてしまうと、赤ちゃんの頭の中に快感物質ドーパミンが出て、もっとやりたくなってしまうらしいんです。困ったことに、褒めても叱ってもドーパミンが出ると言うんだからねぇー…

 

リアクションではなくアクションでしつけろ?

叱ってももっとやるって、じゃあ赤ちゃんにはどう教えるの?教えられるの?

赤ちゃんにも教えられます!

 

ウチの子3人で一番効いた方法は、

リアクションよりアクション。

 

やってほしくないことをしていたら、そっとやめさせるだけです。

フラットな表情と落ち着いた声で理由を説明しながらやると赤ちゃんもそのうちわかってくれます。

 

例えば、

ハサミで遊んでいたら → そっと取り上げてしまう

オムツ替えの時寝返りしてしまったら → そっとまた仰向けにする

テーブルの上によじ登ってしまったら → そっと下ろす

セロハンテープを食べていたら → そっと口からとって捨てる

鉛筆でそこらじゅうに殴り書きしていたら → そっと紙を差し出してそこに書くように言う、それでもやめない場合はそっと鉛筆を取って片づける

 

赤ちゃんがしつけに抵抗するときは

やめさせると赤ちゃんは抵抗します。生後9ヶ月も過ぎれば赤ちゃんはやりたいことがはっきりしてきて、それを邪魔すると怒ります。泣きます。叫びます。

でもここは我慢比べ

泣いたら静かに説明するか無視。動じると先述のドーパミン出ちゃうので💦

 

赤ちゃんの忍耐力と願望の強さにもよると思いますが、ウチの子たちは泣いて抵抗するのははじめの3回くらい。徐々に泣きも減って、20回も教えればやらなくなるか、頻度がガクンと減りました。

時々忘れてまた同じことをする時はまた同じようにそっとやめさせるとどんどん頻度が減っていきます。

 

こちらのお願いに応じてもらう分、代わりに登るもの/殴り書きするもの/かじるものなどなどを献上して交渉してます笑

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

赤ちゃんの肌の赤いブツブツが意外な方法でなくなりました

 こんにちは。卒園アルバム係になり、毎日編集三昧。すっごく楽しいです!毎日夜が待ち遠しい。

 サムネイル画像

さて、赤ちゃんて意外によくブツブツができませんか?末っ子ちゃんの足にしょっちゅうできていた赤いブツブツの話です。

生後4ヶ月ころから足にブツブツ

末っ子ちゃんは乾燥肌でオムツかぶれもなりやすく、肌が強い方ではありませんでした。アトピーも発症し、ザラザラした軽度の炎症が足首、膝の裏、太もも、手首などにできました。

 

そんなとき、生後4ヶ月頃によく足に赤い小さなブツブツができていました。

ニキビのようではなく、ただ赤いぽつっとしてものが足全体に。おなかにも少し。

悪化するわけでもなく、時々新しいのができたり、消えたり。

 

ブツブツのために試したこと

① 乾燥肌なこともあって、まずは保湿を頑張りました。アトピーが始まってからは保湿を1日2回はしていました。

使っていたのはCeraVeやAquaphorなどでした。

 

② ローションが合わないのかといろいろ違うローションも試しました。Eucerin, Cetaphil, Vaselineなど次々に試しましたがあまり変化はありませんでした。

 

③ ベビーソープが合わないのかといろいろ試しました。最初はHonest companyを使っていましたが、Aquaphor, CeraVe, Exedermなどを試しましたが変化なし。

 

唯一効いたもの

いろいろ試しても一向に消えないので、途方にくれて考えました。

これって細菌じゃない?

 

肌が細菌感染していて、服にもついて、それが更なる感染につながっているのでは?

 

そこで服を滅菌してみました。

いつも生地を痛めないようにぬるま湯か冷水で洗っていたのですが、洗濯機の設定できる最高温度で洗濯してみました。

衣服乾燥機も生地を痛めないように低温で乾かしていたのですが、ベビー服を高温で乾燥させてみました。

 

するとあれよあれよと1週間しないうちにボツボツがなおりました。

 

ここで起こったことを推測すると:

1.  アトピーにより肌のバリアが壊れ気味だった

2. バリアの弱い肌に細菌(おそらく常在菌)が入り込み炎症をおこしていた。

3. 服についた雑菌が洗濯では落ちきっておらず、再感染を起こしていた。

4. 服を滅菌したことにより細菌の絶対量が減り、ボツボツが改善した。

 

ローション自体に雑菌が混ざってしまうこともあります。保存材が使われているので大繁殖はしないと思いますが、なるべくチューブやポンプタイプのものを使うようにするといいですね。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

 

 

 

 

寝室の室温調節 タイマー付きコンセントで快適です

こんにちは。アメリカはフルーツの当たり外れが激しいです。今日は大当たり!ミツの入ったおいしいリンゴを久しぶりにいただいて幸せでした。

 サムネイル画像

さて、冬なのでヒーターをつけていますが、調節が思ったようにいかず困っていました。

寝室の気温調節は死活問題

うちの子供たち、まだまだ夜中に起きてしまいます。3人いるので誰かが起きてしまうと他の子たちも芋づる式に起きてしまったりするので気を使います💦 

子供が夜中起きてしまうのは暑すぎたり寒すぎたりが原因なことがあるので、室温には気を使っています。

ところがありがちなのが、

① 入眠時にあつすぎる

② 朝方さむすぎる

問題。

 

就寝時、からだは体温をさげようとするため、熱を放出して手足があたたかくなります。とくに子供は眠いとアッツアツ!布団をかけると「あつーい!」と冬でも言うことがあります。日中の家のあたたかさが残っていることもあり、ヒーターをつけてしまうとあつすぎて寝てくれません。

ところが朝方、からだにエンジンがかかりはじめ、今度はあたたまろうとするので体感温度はさむくなります。4〜5時ころ子供が起きてしまうのは寒さが原因なことが多いです… (寝相のせいで布団が行方不明…)

いろいろ試行錯誤すると、寝る時にすこーし涼しく・朝方に徐々にあたたかくすると快適なことがわかりました!

サムネイル画像

室温調節は4段階にしました

そこで室温調節を4段階にするとかなり快適なことがわかりました。

 

1:就寝時(午後8時) すずしく

2:真夜中(午後12時) 少し暖かく 

3:朝方(午前5時) 更に暖かく

4:起床時(午前7時) 暖かく

 

セントラルヒーターと電気ヒーターを併用

これを実現するためにセントラルヒーティングと寝室内の電気ヒーターを併用しています。

アメリカはおそらくほとんどの家にセントラルヒーターがついています。ところがセントラルヒーターのデメリットは、うるさいし乾燥するし、微妙な温度調節は苦手だし、人のいないところをあたためてガス代がもったいないことです。なので夜は2台の電気ヒーターに頼っています。

セントラルヒーティングのメリットはやはり家中暖かいことですね。例えば朝イチのトイレは日本だと寒過ぎて「修行かっ!」って思う時がありましたが、セントラルヒーターはトイレもあたためてくれているので快適です。部屋同士の温度差が少ないので脳梗塞の予防にもなると思います。

 

↓触っても大丈夫なので子供にも安心!温度調節はざっくりのダイアル式。電気代はかさむがセントラルヒーターをずっとつけているよりは安上がり。静かでじんわりとあたたかく安全なところがお気に入り。

   

 

時間差 室温調節もタイマー付きコンセントで可能に

お住まいの地域や家の造りや体質によって快適温度はかなり違うのかもしれませんので誰の役にもたたないかもしれませんが、温度設定はこんな感じにしています。

 

セントラルヒーティング

電気ヒーター

就寝1時間前

15度

オフ

真夜中

15度

オン

朝方

17度

オン

起床時

19度

オフ

 

電気ヒーターはタイマー付きコンセントで勝手について勝手に消えるので、いちいち調節する必要もありませんし、切り忘れることもありません。

↓唯一、停電するとセットし直さなくちゃいけないのが面倒…うちのだけかな …
  

 

最後までお読みいただきありがとうございました。みなさん冬も快適な睡眠がとれますように。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

男の子の誕生日にホイールローダー/はたらくくるまケーキ!

 こんにちは。今日はポカポカ小春日和でした。

サムネイル画像

さて、息子が2歳の誕生日の時のケーキをご紹介します。

誕生日ケーキはうちで

わたしはお菓子作りが苦手で、子供が生まれる前は一年に一回しかケーキを焼きませんでした=夫の誕生日です。

ところが息子が2歳になった時に、喜ばせたい一心で息子の好きな形のケーキを作りたいと思いました。

 

なんせ子供は味より演出ですから!(ウチの子だけ?)

 

当時の息子は「はたらくくるま」が大好き。特に工事の車が好きで、ドライブ中に工事現場を見かけるたびにもっと見たくて大泣きするほどでした。

そこでホイールローダーを作ることにしました。

サムネイル画像

↑息子が生まれるまで名前も知らなかったホイールローダー

 

ホイールローダーのケーキ

f:id:mamamd:20210206154127j:image

こんな感じになりました。

 

用意したものは

スポンジケーキ

黄色い着色をした生クリーム

チョコレートクレープ

チョコレートチップ

フルーツ

です。

① まずスポンジケーキを焼き、形を切っていきます。本体は二階建てに。タイヤ4つを切り抜き、バケツのところは薄いケーキを少し湾曲をつけて置きました。

② 黄色に着色した生クリームを全体に塗りました。器具もないのでバターナイフで。

③ チョコレートクレープを切り抜き、窓枠と窓、タイヤを巻きました。クリームのおかげでペタッとくっつきます。窓枠はなくても多分大丈夫です。生クリーム塗りがうまくいかず角が表現できなかったので枠をつけてごまかしました💦 タイヤは竹串で本体に刺しました(多分なくても大丈夫)。

③ チョコレートチップをタイヤとライトの部分におきました。

④ フルーツを土砂に見立てて置いたらできあがりです。

 

ケーキをホイールローダーにした理由は:

ショベルカーやクレーン車は長い首の部分を作るのがむずかしそう…

ブルドーザーはキャタピラーの部分がむずかしそう… (今思えば大きめのチョコクレープを平らなスポンジケーキに巻き付けて本体の下におけばなんとかなりそうですね)

コンクリートミキサー車やダンプカーは形が複雑すぎて難しそう…

…といった理由からでした♫  もちろんホイールローダーで大喜びしてくれたのでヨシとします!

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

お子さんがお誕生日の方、おめでとうございます!そして〇〇年間子育てお疲れ様でした。これからのお子さんとの人生も更に楽しめますように!

 

↓この時使った着色料です。アメリカで自然な着色料を探すのが結構むずかしかった…

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.co

mamamd.hatenablog.com

こもりうたを毎日歌うと寝かしつけが格段に楽になる

こんにちは。今年リモートだった米国小児科学会のカンファレンスが終わりました。3ヶ月間、400近い講義が見放題でした。毎晩の勉強ノルマは大変だったけれど、これで参加費300ドルってコスパ良すぎじゃありませんか?コロナ収束した後もリモートカンファレンス続けてほしいです。

 サムネイル画像

さて、赤ちゃんの寝かしつけに子守唄はすごく万能だと感じています。我が家の3人子育てで実感した子守唄の効果をご紹介します。

子守唄のメリット① 寝ぐずりがおさまる

子供を授かる前は、赤ちゃんて眠くなったら眠るんだろうなぁと軽く考えていました。

ところが赤ちゃん、そうは問屋がおろしませんっ!

赤ちゃんって、眠いのにもっと遊びたがったり、眠いのにどうしていいかわからず寝ずに泣く!

 

そんな時に子守唄を歌うと、ウチの子達は「あ、寝ていいんだ」とほっとするかのように寝ぐずりがおさまることがよくありました。

ウチの子は、眠いとグズっておっぱいを落ち着いて飲めないことがよくあるのですが、そんな時子守唄を歌うと落ち着いてコクコク飲めるようになります。

 

子守唄のメリット② 歌うとトロンとなる

子守唄のマジックっておもしろくて、さっきまで騒いでいた赤ちゃんが魔法にかかったようにトロンとなることがあるんです!

急に体をもたれてきたり、頭を私の方に置いたりしてかわいい💕 

授乳中に歌うととたんに半目になって笑っちゃうくらいおもしろいです。

パブロフの犬やん…

 

子守唄のおかげで寝つきがよくなります!

f:id:mamamd:20210201155832j:image

※ぬいぐるみや布団は1歳を過ぎてからにしてくださいね

 

子守唄のメリット③ ママの歌声効果

ママの歌を聞かせると子供の発達に良いと言われています。

ママが歌に自信がなくても大丈夫!おそらく言語を音に乗せて伝えるという行為が言語/知能発達に役立つのだと思われます。もちろんパパや子供を大事に思う人の歌声はみんな赤ちゃんへのすてきなプレゼントです!

 

毎日歌を聞かせると子供も一緒に歌えるようになります。

ウチは下の子が生まれた時に長男は2歳。赤ちゃんを寝かしつける時に一緒に子守唄を歌ってくれた時はほっこりしました♡ 今は末っ子ちゃんに上の二人で歌ってくれて大合唱。うるさくって眠れやしない、と思いきや見るとウトウトしています笑

 

子守唄のタイミング

結構いろいろです。

寝室に向かうタイミングで昼寝モードになってもらうために歌う

寝る前の授乳中に歌う

寝かしつけの最中に歌う

ベッドに置く直前に歌う

 

生後数ヶ月の頃から毎日歌うと、生後6〜9ヶ月で「寝るときの歌」だと認識したと感じました。

長男は寝ない子で怖がりだったので、入眠儀式として寝る前の抱っこで3歳くらいまで必ず歌っていました。

1歳になった末っ子ちゃんは寝るモードに自分で切り替えるのがうまいので、もうあんまり歌っていないです。寝る前の授乳中ぐずってしまう時にだけ歌っています。

 

我が家の子守唄

ウチの定番は「ゆりかごのうた」です。夏川りみさんで知りました。

www.youtube.com

4番まであるので、長さが調節できてとてもいいです。

 

昔ながらの「ねんねんころりよ」も歌いましたが、メロディーがうろ覚えでした💦 短調でも赤ちゃんは寝ます!

www.youtube.com

 

「ねむれねむれ母の胸に」も歌いました♫

www.youtube.com

 

何度も歌うものなので好きな歌がいいと思います♪

3人分 x(昼寝+夜寝)x 毎日 歌っていたことを考えると軽く1000回くらいは歌ってるかもしれませんね。それでも「ゆりかごのうた」は大好きです♡ 日本語をしゃべれない夫もゆりかごのうたの鼻歌バージョンで寝かしつけています。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スマホを見るとついついメールチェックしてしまう…

  こんにちは。末っ子ちゃんが歩いているのを見てるとどうもフシギな気分になります。あの小すぎる足がよたよた運んでいる巨体、さらに頭のでかさのバランスがどうも物理学的につじつまがあわない気がするんですが… (←物理専攻だったのに💦)

 サムネイル画像

さて、何か用事があってスマホをひらいて、メールチェックしたりLINEの返事書いたりしている間に、何でスマホを開いたのか忘れてしまうことありませんか?わたしは毎回です。

スマホを開くとやってしまう行為

スマホを開くとついついやってしまうのが、メールチェック。メールを開いて返事を書いたり対応したりしていると、あっという間に時間が過ぎ、なんでスマホを開いたのかわからなくなることがあります。

本当は片栗粉がなくなっていたから買い物リストに書こうと思ってスマホを開いたのに。

読むつもりじゃなかったメールに対応していると子供が泣き出して、返事が途中になって、なにもかも中途半端なまま考える、

「そういえば何をしている途中だったんだ?」 

 

…結局片栗粉は買い忘れるはめになります。

 

ではなぜスマホを開けるとついついメールチェックしてしまうのか。

それは「通知」がついているからです!!

f:id:mamamd:20210131135512j:image

あの赤い通知ボタンが目に入ると、指が吸い込まれるように勝手にメールを開けてしまいます。あの赤いボタンがなくならないと他のことに集中できません。

赤いボタン=消さなくては! という条件反射が脳の中で出来上がってしまっているのです。

 

ちなみに夫は通知ボタンがあっても押さなくていい人。彼は20,000件以上未読メールがありますが全く動じていません。私から見るとすごいけど気持ち悪い…全部なくしたい…  あれって何通まで表示されるんでしょうね。いつか数字が入りきらなくなると思うんですが…

 

スマホの通知をやめたらストレスフリーになりました

通知の消し方は「設定」に行って

f:id:mamamd:20210131135525j:image

「通知」に行って

f:id:mamamd:20210131135736j:image

「メール」に行って

f:id:mamamd:20210131135741j:image

「通知をオフ」です

f:id:mamamd:20210131135746j:image

赤いボタンだけ消したい場合はバッジをオフに。

 

通知をオフにしてからは、本当に時間がある時にだけメールを開けることができるようになりました。その方が返信も集中して書けるのでミスも減ります。

時間のマネージメントの基本は、能動的に時間をコントロールすることですよね。スマホにわたしの1日の時間をコントロールされることも少なくなりました。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓他にもスマホにコントロールされないためいろいろ制限をかけています

mamamd.hatenablog.com

 

運動不足でからだがカタイ…コスパ最高の全身筋膜リリース

 こんにちは。今日は出先で車のバッテリーが落ちて大変な1日でしたが、こうして無事家に帰ってきてこたつに入れて幸せです。(こたつの幸せポイント高め)

サムネイル画像

さて、体が固まってピキピキいうときありませんか?

全身運動をしないとどうしても体が固まる

歳のせい?もあるのかもしれませんが、わたしが一番からだのこわばりを感じたのは長女を妊娠したときです。

つわりやなんやらで動かないでいることが多くなり、つわりが終わると体が重くなって動かなくなり、お腹も大きくなってからだの重心が変わるとまた動きにくくなります。

からだのこわばりを一番感じるのは寝る時。なんだかリラックスできない、というか、足や肩をストレッチしたくて眠れない、というような感覚を覚えました。

そうなると連鎖反応で腰もこわばって痛くなるし、首の痛みや頭痛も出るように。いろいろなストレッチを試しましたが、あっちを伸ばしてもこっちが固い、こっちを伸ばしてもなんだか気持ち悪い、という言葉に表せない体が不均等にこわばっている感じがイヤでした。

ストレッチの本も十数冊目を通しましたが、どれもズボラにはハードルが高過ぎるのです… 一冊の本ができるくらいポーズが無数にあるのです!寝る前に優雅に何ポーズもできる気がしません。

筋膜リリースとは

そんな時、初めて聞いた言葉が「筋膜リリース」

確か竹井仁先生が出ているテレビを見ました。

ja.wikipedia.org

今や「筋膜リリース」という言葉はかなり認知されている印象ですが、その頃(4年前くらい)は画期的な発見として日本のテレビでとりあげられていました。もちろん私は理学療法士ではないので専門外ですし、医学部では筋膜の存在しか習いませんでしたのでテレビや本で学んだことをカンタンにまとめます。

 

筋膜とはチキンを食べる時にある白い膜のようなものです。筋肉と筋肉の間にあり、筋肉同士が摩擦を起こすことなくスムーズに伸びたり縮んだりするのを助ける役割があるそうです。

近年では肩こりなどのコリの原因が筋膜のヨレや癒着にある可能性がわかってきたそうです。

筋膜ストレッチや専用のローラーで筋膜を伸ばしたり柔らかくすることで筋膜自体のこわばりを減らしたり、癒着をはがしたりすることにより痛みを減らす効果があるそうです。

ちなみに筋膜は一朝一夕ではやわらかくならないそうで、1ヶ月は続けることが大事、とのことです。

 

コスパのいい全身リリース

筋膜リリースのいいところは、全身一気に伸ばせるところです。

いろんなポーズをして体全体を滑らかに動かすヨガに通ずるところがあります。

全身筋膜リリースはなんと3種類のポーズしかありませんが、それだけでストレッチを30ポーズしたくらいの気持ち良さがあります。コスパ最高!1ポーズにつき20〜90秒しかかかりません。

これをやっただけで全身が気持ちよくなりよく眠れます。日中もコリを感じる時に家事の途中や子守りしながらでもちょくちょくできます。気持ちいいので続けられます。

しかもお腹が大きくても苦しくないのも助かります!!!妊娠中はすごくお世話になりました。これでガチガチだった腰も気持ちが良くなりました。

 

著作権があるのでリンク添付のみです、すみません!

43mono.com

 

是非お試しください。

 

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

 

 

 

【離乳食】麺類を食べさせるコツ

こんにちは。アメリカの小学校ではバレンタインにクラス全員にメッセージカードやちょっとしたおもちゃ(景品的な)を配り合う習慣があるみたいです。ハロウィーンとならびー大ビジネスですね…

 サムネイル画像

さて、離乳食で麺類あげるのって大変じゃないですか?長すぎて食べにくいし、つかみ食べもしづらいし、自分で食べるのは大変だし…

子供が大好きな麺類、ウチの子たちが自分でパクパク食べられた方法をいくつかご紹介します。

麺類対策① すりつぶす

長男は生後9ヶ月ころから意志が強く、絶対に自分で食べたい赤ちゃんでした。

しかも道具を使いたいタイプ。つかみ食べはあまりしませんでした。自分でフォークで麺類を食べようとするとなかなかツルンツルンとうまくいかず… 最後の方なんて絶対自分で食べられないし、フラストレーションが溜まっていました…

そこで採用したのがゴマすり鉢

うどんに汁を少量だけ入れ、軽ーくつぶす感じにすると麺が短くなり少し固まってまとまるのでスプーンで取りやすくなります。

1歳過ぎるとお皿を下に落とすこともなくなったのですり鉢をドーンとそのままあげていました笑 汚れましたが最後まで自分ですくえて本人は大満足!

↓こんな大惨事も今じゃいい思い出…

f:id:mamamd:20210129140714j:image

麺類対策② クルンと置いてつかみ食べ

末っ子ちゃんも自分で食べたいタイプ。でも彼女はつかみ食べが大好きです。

そこで末っ子ちゃんには早くから麺類を短く切ってハイチェアのテーブルに置いてつかみ食べしてもらっていました。汁は無し!

そのまま置くとつまみにくいので、ちょっとクルンとさせるとつまみやすいです!!

↓少し重ねるだけでつまみやすく

f:id:mamamd:20210129140749j:image

麺類対策③ ガサッと置いてつかみ食べ

末っ子ちゃんは生後11ヶ月でやっとこチュルチュルすえるようになりました。

それからはなんだか短く切るのも面倒になり、7cmくらいに切ってガサっと山盛りにして麺をあげています。ハイチェアのテーブルの上にそのまま山盛りです!汁は麺が微妙にまとっている程度!

最近はお皿を下に落さなくなったので、汁を少しかけてお椀であげられるようになりました。

この子はいつフォークに興味を持つのかしら… とりあえず全部つかんで自分で食べています!

f:id:mamamd:20210129140759j:image

麺類対策④ 麺類であることを忘れる(短く切る)

真ん中の娘は自分から食べるのが嫌いな赤ちゃんでした。なのでほぼ全てつきっきりで食べさせてあげていました。

麺類は食べさせるのにストレスたまります。赤ちゃん用のフォークにうまく刺さらなかったり、せっかく刺さったと思ったら赤ちゃんがまだもぐもぐしていたり、口に入れる瞬間に下に落ちたりします。

なのでもう麺類であることを忘れるのも手です。

スプーンに乗るくらいに短く切ると意外にストレスフリーだったりします。この時は赤ちゃんが嫌がらない程度になるべく大きいスプーンがおすすめです。この時、汁が少ない方が麺同士がくっついて断然扱いやすいです。

マカロニなども便利です。

 

書いていて気づいた結論:離乳食の麺類は汁がない方が断然食べさせやすい

ウチはスープはスープで別に飲ませています。素うどん/素スパゲッティ/素ラーメンでもこどもはおいしそうに食べています😅

 

 

 

外食でラーメンを頼んで、いつもママ友にハサミ借りて切っていたのが懐かしい。持つべきは頼りになる友達です♡

↓お出かけ用にいつも持っているママ友たちにお世話になっていました

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

洗濯物を色物と白い物でもう分けなくていい!

 こんにちは。室内に置いてあるアマリリスが太陽を求めて茎の根本から曲がってしまいました… まるでフラダンスを踊っているようです。

f:id:mamamd:20210128142045j:image

さて、洗濯物を色でわけるのってめんどうじゃないですか?

色分けするメリットとデメリット

独身の時は、何の疑問も持たずに色物と白い服をわけて洗っていました。

でも忙しくなり、ほんとうに分けなくちゃいけないのか考えてみました。

 

洗濯物を色分けするメリット

①色落ちしない。

なんども洗濯している色物でも、白い服を一緒に洗っているとだんだんグレーに黒ずんでくる。一度色がつくと戻せないのでショック。ブリーチしても同じ色には戻りませんでした。

 

洗濯物を色分けするデメリット

①洗濯カゴを2つ置く場所はない。

②めんどくさい。

だいたい旦那も子供も仕分けしてくれないので私が洗濯の時に色物だけを引っ張り出して洗濯していた。

汚い洗濯物の中をかき回さなきゃいけないのも大変。

③白にえりが紺色など、どう仕分けしていいかわからないものがある。

④水と洗剤と電気と労力が余分にかかる。

⑤白の洗濯物がなかなかたまらないので、洗濯のサイクルがおそくなり、古い洗濯物は汚れが落ちにくくなる。

 

分けずに洗えるcolor catcher

そこで上記の全てを解決してくれるのが、カラーキャッチャー!!!

紙のようなものを一枚、洗濯物の中に入れて一緒に洗うだけで、色物から落ちた染料を吸い取ってくれます。

 

f:id:mamamd:20200519131915j:image

↑一枚15セント前後

 

 

 

洗濯物が終わった頃には、白かった紙が薄汚れた茶色になっています。

ちょっと勇気がなくて、新品の色物と真っ白なセーターを一緒に洗ったりすることはしていないのですが、普段使いには十分な仕上がりです。

洗濯人生変わりました。今や切れるとパニックです…

 

 

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

3歩歩くとスマホがなくなる…を解決!

 こんにちは。コロナで学校も閉まり、去年3月から24/7ずっと子供たちがいるカオス生活に疲れ果てています。そろそろ1年ですよ。

今日義母とビデオチャットしていたら「家族みんな一緒でいいわね、ほんと幸せ!」と言われました。するとダンナが「そう、もうこの一年家族ずーっと一緒なんだ、幸せ?幸せしかないよ!」と皮肉たっぷりに言っていて、そばで聞いていた私は大爆笑。

でも側から見たらそうなんですよね… 特に孫たちに会えない義母にとっては、どんなに大変でも子供と一緒に過ごせる時間は幸せでしかない。

私たちも絶対に将来そうやってこの苦労した時を黄金時代として愛おしく思い出す時がくるのだろうと思います。

探しもののイラスト

 

さて、前置きが長くなりましたが、私はスマホをよく失くします。

なぜこんなになくなる?スマホ

携帯ってなんでこんなになくなるんでしょう。
「今こどもがかわいい!」

「写真撮りたい!」

でも

スマホがない!あれ?ついさっきまで持ってたのに!」

なんてことが1日に5回はあります。

ひと昔前のスマホに比べてこんなに大きくなったのに(iphone11使用中)、カバーだって派手にしているのになぜこんなに見つからない…

 

その理由は何か?

わたしがスマホの住所を決めていないからです。

家の中にはほとんどのものに住所があり、しまう場所が大体決まっています。でもスマホはどこにでも私についてきて、どこにでもほったらかされてしまう…

なくなるのも無理はないです。

そこで、

もうスマホ探しで人生の時間を無駄にするのをやめました。

tileを買ったら簡単に解決しました

そこで数年前からtileという商品を使っています。

tileとは、キーホルダー型のスマホ探しアイテムです。銀のボタンを押すとスマホが鳴り出すので音を頼りに見つけます。カギなどにつけておけば逆にスマホでカギを見つけることもできます。

f:id:mamamd:20200522145342j:image

 

うちではtileを車の鍵と家の鍵につけています。鍵は置く場所が決まっていて、いつも靴箱の上にあります。

スマホを見つけるには、鍵のtileのボタンを二回押すだけ。スマホのリングトーンがけたたましく鳴りだし、居場所がすぐにわかります。

私はこれを恥ずかしながら1日3回は使っています。

自分で探すとしたら毎回5分かかるとして、年間に換算すると3x5分x365日=91時間15分の時間を節約中。恐ろしい時間の長さです。

逆に、鍵がカバンの中でなくなることってありませんか?そんな時はスマホから鍵についているtileを呼び出すこともできます。

Bluetoothを使っているので圏内じゃないとダメです。残念ながら電車で紛失したスマホが今どこかはわかりません。

 

↓電池交換できるものがオススメ。電池交換できないバージョンは一年で切れたので買い直しました

 

一時期は長男のメガネや爪切りにまでつけていました😆 皆さんの大事なものにもぜひ!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

脱プラスチック:タッパーを全捨てしました

 こんにちは。春一番(?)が吹き荒れて家がガタガタ鳴っています…

 サムネイル画像

さて、我が家ではすこーしずつ脱プラスチックを進めております。

世界の脱プラスチック化

スタバのストローが紙になるとかならないとか、数年前にニュースになっていましたね。大手のレストランも少しずつストローを他の素材に変えています。

スターバックス、紙ストローを2020年1月から導入。フラペチーノ用ストローは5月から - トラベル Watch

https://stories.starbucks.com/press/2018/starbucks-to-eliminate-plastic-straws-globally-by-2020/

これからは少しずつ脱プラスチックしていく時代になると思いますが、あまりにも優秀な素材なゆえ生活のあらゆる部分に浸透しているので、私の代では無理でしょうね😅

みなさんはどう思われますか?

プラスチックは何がよくないのか?

いろいろ議論はありますが、こどもの健康を守るという点で言うと

プラスチック容器で加熱しない

プラスチック容器を食洗機に入れない

方がいいようです。プラスチックを加熱することによる健康被害はたくさんの研究によってエビデンスが出ています。米国小児科学会までもが2018年に堂々と声明を出してそう言っています。

Some food additives raise safety concerns for child health; AAP offers guidance | American Academy of Pediatrics

こどもは大人よりも単純にサイズが小さいので、健康被害の影響を受けやすいとされています。また、脳や体が発達途中にプラスチックによるホルモン系への影響が懸念されているとあります。

この声明で挙げられているこどもへの具体的な健康被害は:肥満ADHD不妊だけですが、プラスチックと一口に言っても星の数ほどの化学物質が使われており、健康被害の可能性についても星の数ほどたくさんの研究があるので私はついていけません…

脱プラスチックの第一歩:タッパーを捨てました

サムネイル画像

軽くて丈夫なプラスチック容器、よくないのかもしれないなと思いながらも便利さに流され使っていましたが、米国小児科学会が声明を出したことで目が覚めました。

そこで我が家は電子レンジでチンすることがある保存容器を少しずつガラス製に変えました。加熱しなければいいのかもしれませんが、あるとついつい使ってしまうので私は徐々にタッパーの類はすべて捨てました😅

 

ちなみにレストランのテイクアウトもプラスチックに入っていることが多いですが、違う耐熱容器にうつして温めます。めんどくさいですが、慣れてくると大丈夫です。プラスチック容器に入っているご飯より、食器に入っているごはんの方がおいしく感じてくるからフシギ…

 

↓ウチで使っているものです。5つ星ってすごくないですか。サイズが揃っていると重ねやすくストレスフリーです。アメリカアマゾンです。

 ↓日本のアマゾンです。

 

 ガラス製はなんと言っても重い… でもツルっとして洗いやすく快適です。ウチでは緊急時のためにカレーを冷凍していることがよくありますが、タッパーのカレーって洗剤をたくさんつけても落ちにくくないですか?少し黄色くなったり(笑)、匂いが残ってしまう悩みもガラス製にすることで解決しました。ちなみに蓋はプラスチックです… 微々たる変化ですが、これが我が家の脱プラスチックへの始めの一歩でした。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

叱るとすねてかえってめんどくさい…を劇的改善した叱り方

 こんにちは。最近息子の体のやわらかさに感化されてストレッチしています。股割りしたい!

 いじける人のイラスト(女性)

さて、拗ねる子ってどう対処すればいいんでしょうか?

複雑な女の子心

うちの第一子は男の子。なんとも単縦明快で子犬のように育てました。

ところが娘の子育ての難しいことといったら!

彼女は2歳半ころから叱ると拗ねるようになりました。少し叱っただけで、ものすごい悪魔の顔をして、こっちがなだめたり抱っこしたりするのを待っているのです。

あぁ、なんて複雑な女心よ… めんど。

でも、

叱って効果がないなら叱り方が間違っている

 

いろいろ試してみて効果のあったやり方がコチラです。

 

拗ねる子は、叱らず笑顔で説明

たどり着いた正解は、「ニコッと笑って抱っこなどのボディタッチしながら優しく諭す」 

絶対声を荒げずむしろ叱っていると気づかれないくらいの態度で。

 

子供を諭す時にボディタッチはものすごく有効です。

叱る時って、そんなつもりじゃなくても声のトーンがきつくなってしまったりして、繊細な子は不安を覚えがち。

そんな時に背中に手をおいて、「大好きだよ」というメッセージを添えることであなたの言っていることが耳に入りやすくなります。

サムネイル画像

娘はほかの人の感情に繊細で、特に母親の感情には人一倍敏感でした。わたしが怖い顔をしているとそれだけで心を閉ざしてしまっていました。

なので心がけているのが、口角あげておだやかに叱ること!イライラが止まらない時は責めてニュートラルな顔で(笑)

気分はお客様のクレーム対応(叱ってるのはこっちなのに)

 

普段から感情を言語化してあげる 

更に、めんどくさいですが毎回「彼女(こども)の気持ち」と「わたし(ママ)の気持ち」を言語化し、ルールの確認

 

「〇〇ちゃんがあのおもちゃほしかったのはわかるんだけどね、

お母さんは仲良く遊んで欲しいと思ってるのよ。だってあの子のお顔見てごらん。おもちゃ取られたらエーンエーンしてるでしょう。

人のものはとらない。」

「久しぶりだから恥ずかしいねー。

でもおばあちゃん〇〇ちゃんが大好きだから、あいさつできたら喜ぶよ。

人に会ったら挨拶。」

 いつも3段階で諭します。

 

結局言葉で言えないから拗ねるのです

今では、「だってワタシXXしようと思ってたんだもん」と言葉で感情表現:つまり言い訳ですが、できるようになったのでこちらも状況がすぐ理解できるし、全く拗ねなくなりました。めでたしめでたし。

 

もちろん普段からの「大好きだよ♡ ギュー」も忘れずに(彼女かっ!) 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

   I get commissions for purchases made through links in this post.