ブログタイトル

3〜5歳児にプリント学習をしてもらうコツ【男の子編】

 こんにちは。ついに学校が開校となり、一年ぶりに息子が登校しました。なぜかウルウルしました… 優しい大人たちに誘導されて教室に入っていくのを見届けて、安堵したのか。それとも久しぶりに離れて寂しいのか、自分でもよくわかりませんでした。

サムネイル画像

さて、子供にプリント学習してもらうのって結構大変です。

プリント学習を始めたきっかけ

我が家では息子は3歳のころからプレスクールに通っていました。

アメリカでは就学前にこどもを預ける施設は大きく分けるとデイケアとプレスクールがありますが、プレスクールではひらがなを教えてくれたり算数をやったりします。

毎週少しだけ宿題が出たのですが、けっこうやらせるのに苦労しました。

 

娘は4歳ですが、最近プリント学習を始めました。

コロナで家にこもって学習のための刺激が減ったことと、数字の理解が進んでいないのに危機感を覚え始めました。

でも毎日けっこう大変です。

 

 

幼児の家庭学習はなんといっても

(遊びをやめて)取りかかるまでが大変

学習にネガティブなイメージがつくと大変

 

この2点に限ると思いました。

我が家では試行錯誤した結果いくつか効果がある方法がありました。

長くなりそうなので今回は長男に効いたものをご紹介します。

プリント学習のコツ① 全部親が用意する

文房具の用意などをやらせようとするといつまでも始まりません。

 

私:「プリント始めるよ〜」

息子:… 何度も言ってやっと机に座る

私:「鉛筆と消しゴム持ってきて!」

息子:「えーお母さん持ってきて」

私:「自分で持ってきて」

息子:… 面倒くさがっている間に他のものに気が散る

私:「ちょっと!早くやりなさい!怒怒怒」

 

やる気を出させるのも大変なのに、その上自分で文房具を用意するというハードルまで上げてしまうと、なかなか始まりません。

しかも鉛筆を取りに行く途中でおもちゃを見つけて遊び始めたりするんです!!!

だらだら始まらないとこっちは怒ってしまいますが、怒るとプリント学習への道のりは険しくなります。

クレイジー, 激怒, 怒って, 狂牛病, 動揺, 人, 若いです, 女性, 分離

 

私は怒りたくないので全部さっさと用意することにしました。親がやれば10秒で用意完了!

 

プリント学習のコツ②すでにテーブルに座っている時に始める

息子に絶大な効果があったのが、

朝ごはんを食べ終わった瞬間にすかさずプリントを差し出す!

 

小さい子は机に座るまでが大変なんです。

もう座っているタイミングでプリントを差し出すと、すんなり「どれどれ」という感じで始めてくれます。

 

朝ご飯の後だとお腹がいっぱいでキゲンも良し。

最後の一口を口に入れた瞬間差し出すのがコツです。鉛筆も速攻で握らせる!

おもちゃのことを考え始める前に流れるように始めましょう!

 

プリント学習のコツ③ 習慣にする

男の子は毎日の習慣にすると抵抗なくやってくれる傾向があります。

最初は大変でも、毎日続けているうちにどんどん楽になります。

理解できるようになるとプリント学習が楽しくなってきます。

そこまで行き着ければ、なだめすかしたりご褒美を用意しなくても取り組むようになるので、プリント学習も軌道に乗ったと言えるのではないでしょうか♫

 

子供のやる気を削ぐものは何か観察する

やる気が出そうなタイミングを逃さない

なるべく毎日少しずつでも続ける

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

オムツ替えの時赤ちゃんが寝返りしてしまう…

 こんにちは。子供にいつもメガネを取られるので曲がってしまったらしく、頭痛の原因になって困っています。

サムネイル画像

さて、オムツ替えの時に赤ちゃんが寝返ってしまうのが悩みです。

ウンチの時こそ寝返る

生後5ヶ月も過ぎるとあるあるな悩みが、

「オムツ替え中に寝返っちゃう問題」

 

ウチの3人の子どもたちももれなくありました。

しかもなぜ大量ウンチの時に限って寝返りたがるのか。

ウンチがついたおしりがポロンと見えるとプチパニックです💦

 

対策法① おもちゃを握らせる

1歳くらいまででしたら、もうとにかくなんでも手ににぎらせると静かになってくれました。

オムツ替えの場所におもちゃを常備したり。

なければ、おしりふきでもいいし、きれいなオムツでもいい。靴下でもいい。ローションのボトルでもいい。

ゴミでもいい!

 

とにかく何かを渡す!!!

 

赤ちゃんは二つのことを同時にできないので、手にあるものを眺めている間は静かにしてくれます笑

 

対策法② 話しかける/歌を歌う

何も手元にない場合は、ニコニコと笑って話しかけたり、

陽気に?頭でも振りながら歌を歌うといいです。

 

赤ちゃんは二つのことを同時にできないので笑

あなたを見つめている間にさっさとおむつ替えをしちゃいましょう!

 

女の子たちはこれが一番効きました♡

 

対策法③ しつける

長男の時に使った方法です。

長男は活発で、あおむけが苦手。

好奇心旺盛になってくる9ヶ月あたりはおむつ替えに苦労しました。

 

悩んでたどり着いた先が、

寝返りしないようしつける

 

オムツ替えをするために寝かせ、寝返ったら「ゴロンしていてね」と言ってまたあおむけに。

また寝返ったら、また「ゴロンしていてね」と言ってまたあおむけに。

また寝返ったら、また同じことを…

 

3回もやると、赤ちゃんは「いいかげん寝返らせてくれやー」とフラストレーションが溜まって泣き出しますが「だって寝返ったらウンチがそこら中についちゃうもん!」と説明。

 

泣きながらまた寝返ろうとするので、また「ゴロンしていてね」と言って戻す。

 

たいてい5〜6回もやれば観念して寝ていてくれるようになります。

 

生後9ヶ月でも理解できます。しつけは可能です!

 

最後の手段 押さえ方

眠くてグズグズな時にウンチしちゃった。

寝かせたらすごく暴れるけどどうしても寝返りしてほしくない、

なんて時はとっておきの秘策が。

 

ポイントは、両足首を左手(私の場合右利きなので)に持ち、

絶対に膝を伸ばさせないように足首を下に(お尻に近づけるように)押しながらオムツ替えをすることです。

 

赤ちゃんて寝返りをする時に膝を必ず伸ばすので、寝返ろうとすると足首が上に上がってきます。それに負けずに押し返し、膝さえ深く曲げておけば寝返りはできません。

 

赤ちゃんは寝返りしたくて泣きますが、動けないだけで痛くはありません。

修羅場はコレで乗り切ります。

 

 

 

もうウチの末っ子ちゃんも1歳。この子もいつかトイレでおしっこするようになるかと思うと信じられない…!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

サマータイムに逆らわなければ時差ぼけなし!

 こんにちは。こどもがいると質問の連続で、ぜんぜん答えられなくて、いかに自分がなーーーんにも知らないか思い知らされます。

 サムネイル画像

さて、アメリカは14日にサマータイムが始まりました。1時間、時計の時間を遅くします。

毎年サマータイムと格闘

たかが1時間、されど1時間。この時期、赤ちゃんや子供は顕著に時差ぼけします。

 

特にサマータイムが始まる時って、夕方びっくりするほど明るいんです。

 

… こんなに明るいのに「寝る時間だよー!」なんて言えない!!!

 

そし朝、びっくりするほど暗いんです。

 

… こんなに暗いのに起こすなんて、なんの修行だっ!!!

 

 

まぁ毎年やっていることなんですけれど、子供がいると特にげんなりします。だって子供がきげん悪いんだもん…

 

サマータイムに抵抗するのをやめた

世の中にはサマータイムに向けて時差ぼけを回避するべく、夜ちゃんと寝るために遮光カーテンをつけたり、食事の時間を整えたり、はたまた1週間前から毎日10分ずつスケジュールを早めたりするきちっとした方もいます。

 

うーん、私には無理だっ笑

 

そこで、サマータイムに抵抗するのをやめました。

 

ことの始まりは去年サマータイムが終わった秋。

それまで子供たちは9時就寝でした。

うーん、まだ4歳と6歳だし、もうちょっと早く寝たいよねー。

あ、もうすぐサマータイム終わるよ、そうすると今までの9時が8時になる!

早寝早起きのチャンス!

 

子供たちには何も言わず、しれーっと8時に寝かしてみると寝ます。

そりゃそうだよね、今までと同じ時間なのだから。

そのまま季節が過ぎ去り、8時就寝を死守しています!ちなみに朝は6時すぎに起床。

 

そしてサマータイムが始まり、9時就寝に戻りました。朝は7時すぎに起床。学校は8時半からなので余裕です。

 

サマータイムに抵抗するのをやめて、就寝時間を変えたらなんともスムーズ。

今までと同じ暗さの時間に眠り、今までと同じ明るさの時間に起きればいいだけです。

あれだけ悩んでいたのが嘘みたいです。

 サムネイル画像

とばっちりを受けるのは大人の睡眠

子供のスケジュールはこれでいいのですが、とばっちりを受けていたのは他でもない私の睡眠です。

サマータイムでもそうじゃなくてもつい12時ころまで起きていてしまう…

すると冬の間は子供たちが1時間早く起きるので、私の睡眠時間が1時間削られてまぁー大変でした💦

早く寝ればいいんですがね。

コロナで自分の時間がないもんですからついつい…

 

こどもがサマータイムに適応するのはけっこう大変。

時差ぼけをあえて直さないという選択肢もアリ

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

4歳の子に掃除機を上手にかけてもらうコツ

 こんにちは。最近すんごい寒いです。木枯らしピープー、冬に逆戻り。

サムネイル画像

さて、4歳の娘に掃除機を上手にかけてもらうコツをやっと発見しました。

娘のおしごと

我が家は寝る前にこどもたちに「おしごと」をしてもらっています。

正直言うと、コロナで子供3人が24時間家にいる生活で、私の負担が多過ぎて限界に達したので、子供にもお手伝いをしてもらおうと始めました😅

 

娘の担当はダイニングの床掃除です。

基本的には散らばったおもちゃを片付け、ゴミを拾い、食べこぼしなどを掃除機で吸ってもらいます。

 

娘のお手伝いは絶望的

6歳の息子はちゃっちゃとやってくれるのですが、4歳の娘はてんでダメです。

息子も4歳の時はあんまりお手伝いができなかったのでしょうがないとはわかっていますが…

 

毎晩毎晩

娘「えー、なにするのー?」

 

母「だからゆかのものかたづけるのっ!」

 

娘「えーどこー?」

 

母「いっぱいころがってるじゃん!まずあのおもちゃしまって!」

 

娘「えーこれどこにしまうのー?」

 

母「… 怒怒怒💢」

 

毎日同じセリフの繰り返しなので血圧がぶっちぎれそうです。

娘は演技派なので、本当にやり方がわからないのかただ甘えているのか親にもわからない😭

サムネイル画像

子どもに掃除機は意外と難しいか?

床のものを片づけた後は掃除機をかけてもらうのですが、これがまた破滅的です。

 

母「じゃあそうじきかけて落ちてるゴミとか吸って」

 

娘「おっけー」

 

娘:掃除機(コードレス)をだらんと持って5歩くらい適当に歩き回る

 

娘「おしまーい!ぜんぶすったよー!」

 

母「…怒怒怒💢」

床にはまだ食べこぼしや紙くずがそこらじゅうに散らばっているのに。

娘は本当に目が見えていないのかと心配になるレベルです。

 

一言で掃除機の能力がアップ!

ある時かけた一言で、娘の掃除機能力が100倍アップしたのでびっくりしました。

 

じゃあ今日はゴミを10個すおう!

すると突然娘の目がひらけ、落ちているゴミに突進していって吸い始めたではありませんか。

「いーち、にー、さーん、」と軽快に数えながら、あっという間に10個のゴミを吸ってくれました。

 

もちろん我が家に落ちているゴミの数はそんなもんじゃないので、あわてて10個追加して吸ってもらいました。

 

それ以来娘は掃除機が得意になりました。

小さい子でもわかるゴールを設定することでやる気が出るのかな?と思います。

10個吸ったら、と終わりが見えるのがポイントかもしれません。

 

こどもは声がけ一つで変わる

できないと決めつけていてごめんね

 

数える練習にもなって一石二鳥です♡

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

 

MOCA-Peds 米国小児科医国家試験を自宅で受けられる時代になりました

 こんにちは。息子の髪の毛を今までハサミで切っていたのですが、バリカンを使ってみようか迷い中です。

 サムネイル画像

さて、先日MOCA-Pedsという新しい小児科国家試験を受けました。なんと、子供を寝ついた後に我が家のコタツに入りながら…!!!すごい時代になりましたねぇ!!!

MOCA-Pedsとは?

MOCA-Pedsとは、"Maintenance Of Certification Assessment - Pediatrics" の略で、要するに小児科の専門医としての資格を維持するための国家試験です。

日本ではどんな制度か知らないのですが、アメリカでは、一度専門医の試験を通った後も数年ごとに国家試験を受けなくてはなりません。小児科の場合は10年おき。

一生試験勉強が続くのはストレスではありますが、医学って10年も経てばたくさんのことが変わってしまうので、常に勉強し続けないといい医者でい続けることは難しいです。

ちなみに国家試験以外にもいろいろ勉強して単位をもらわないと2年に一度の医師免許更新ができないので、ある程度は勉強し続ける仕組みができています。まぁ更新するたびにお金がかかるので引っかかるところはありますが…

 

MOCA-Pedsはどうやって受けるか?

この国家試験、2018年に導入された画期的な試験です。

① インターネットとコンピューターがあればどこででも受けられる

② 答えを調べながら受けていい(ただし人に聞くのはダメ)

③ 3ヶ月に1回のプチテストを4年間にわたり12回受ける。

④ 1日1問ずつ受けてもいい。ペースは自由!

 これが専門医の国家試験ってすごくないですか?(今の所更新試験のみです)

わたしは2010年に専門医になったので、2021年から2024年まで専門医資格更新のための試験を受けることになりました。

 

MOCA-Pedsの流れ

私の場合今年試験が開始したわけですが、3/31までに17問の問題を解かなくてはいけませんでした。一問につき制限時間5分で、選択問題です。

 

画面右上に5分のタイマーがありカウントダウンされます。制限時間が近づくと赤くなるので見やすいです。

 

答えをチェックしたら、Submitボタンを押すといきなりSurvey(アンケート)が現れます。今選んだ答えにどれくらい確信があるかと、今の自分の業務にどれだけ関連性がある設問だったかを答えます。

 

アンケートに答えると、なんと答えが正解か不正解かの発表があります!ご丁寧にその下には解答の説明と参照論文までのっていました。勉強しながらテストを受けろってことですね。

 

一問解くごとにアンケートと解答説明が毎回あります。

 

MOCA-Pedsのトラブル

今回9問の問題を解いたところで、ウェブサイトが急に遅くなり、解答した後のアンケートの部分でアイドリングしてしまいました。😱😱😱 怖いので何も押さずに待っていると、そのうち「エラーが起こりました。ページをリフレッシュはしないでください」というメッセージが出てきました。ずっと何も起きないのでページを閉めてまた試験サイトにログインしました。

すると、正解した問題の数が増えていたので、さっきの問題は無事にカウントされたようです。(ホッ)

 

その後もウェブサイトがすごく遅いようで、次の問題を出すのに時間がかかりましたが、怖くてリフレッシュなどせずに待っていました… 数分してからやっとロードされましたが、タイマーはちゃんと5分からスタートしたのでホッとしました。その後もローディングが遅過ぎて解答をすぐに選べなかったり、Submitボタンを押せなかったりしましたが何とか根気強く待ってもう1問解答し終わりました。

 

その時インターネットは普通に速かったので、ウェブサイトの問題だったみたいです。怖いのでその日はもうやめました。

 

 

次の日は何の問題もなく、サクサクと全ての問題を解き終えることができました。

 

 

インターネットの不具合や、コンピューターの不具合の責任は試験を受ける側の責任となります。今回の経験から見ると、万が一不具合があっても、解いていた1問だけが誤答になるんだと思います。そのせいで正解率が低くても、大丈夫。12のプチテストのうち、一番正解率が悪い2つのスコアは切り落としとなります。上位10のプチテストのスコアが180/300点で合格です。点数は問題の難しさによって変わるので、こちらから採点方法の詳細はわかりません。

 

MOCA-Pedsを受けた感想とコツ(誰も知りたくないって?)

一問目こそ緊張しましたが、だんだん解き進めるにつれリラックスしてきました。だって、ここはおうち、オコタに入りながら受けているんだもの!

 

コツは、まずは問題を読んですぐに答えを選んでおくこと。その後サーチエンジンで迷った答えをつぶしていったりして、答えに確信が持てたらSubmit(提出)ボタンを押します。もし最初に選んでおかないと、制限時間が迫ってきたときに焦るはめになるので。制限時間を過ぎて何も選んでいないと点数はもらえません。私はGoogleさんにお世話になりました。

 

 

今回は1問間違えてしまいました。倫理系の問題でしたが、複雑な問題故、なかなかサーチエンジンでもいろんなことが書いてあって答えが見つからず、5分なんてあっという間!! 一番守りに入った解答をしたら間違っていました… 間違ったことがすぐにわかるので、誤答が続いたりしたら落ち込んでテストどころじゃなくなるかも…

 

 

何はともあれ、無事に初めてのMOCA-Pedsが受けられてよかったです。コロナなんてもろともしないこんな国家試験の形があるんですね。

 

小児科医は女医さんが多いですが、小さい子供がいても自宅に居ながら少しずつ解き進める国家試験があるのは本当にありがたいです。今年は小児科学会のカンファレンスもリモートで、久しぶりに参加することができましたし、世の中がこのように変わっていくことに感謝です。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

 

 

赤ちゃんに読み聞かせするのは一苦労で試行錯誤

 こんにちは。卒園アルバムを夜な夜な編集していましたが、もう少しで完成です。感慨深い…

 サムネイル画像

さて、末っ子ちゃん1歳を過ぎたころから言葉が出ていないことが気になり、読み聞かせ1日10冊チャレンジをしています。でもそううまくはいきません。

赤ちゃんの読み聞かせは山あり谷あり

1歳児に読み聞かせをするのは結構苦労します。

うちは長男が生後3ヶ月から本が好きで好きで、一時は声が枯れるほど読み聞かせをしていたので、子供はみんな本が好きなのかと思っていました。私も小さいころは本ばっかり読んでいたし。

 

でも2人目と3人目を生んで悟った。子供は本が好きじゃない!!!(2/3の確率で笑)

 

今ではめでたくみんな読み聞かせ好きになりましたが、紆余曲折はあります。

 

読み聞かせのハードル① 気が散る

いや、わかってはいるんですよ。1歳のこどもの集中力なんてさ。

まず第一に、上の子たちがうるさすぎる。末っ子ちゃんに読み聞かせするとき横通るな。おもちゃ見せるな。違う本持ってくるな。抱っこせがむなっ!

読み聞かせチャレンジを始めたころは、ほんとうに、毎秒、気が散るので心が折れそうでした。

 

効果的だった改善策は、読み聞かせの時間を決めることです。朝の支度とご飯がおわり、息子のオンライン授業が始まって少し静かになる時すかさず読み聞かせをしています。

時間が決まっていると末っ子ちゃんも集中力を合わせてくるのですぐにスイッチが入ります。

読む場所と方向も大事。オンライン授業は先生の大きな声が聞こえてくるので、なるべく離れて読み聞かせします。この時、視界に他のおもちゃや人が見えると気が散るので、壁に向かって座っています。他の本も基本見せません。それだけで違います。

 

読み聞かせを始めて1ヶ月、集中力もすごく育っています。初めは午前中5冊、午後5冊で精一杯。最近は集中してくれるので朝全部終わります。その後はせがまれたぶんだけ読んでいます。

 

読み聞かせのハードル② 読む時間がない

私も今までは読む時間がないからと、ほとんど末っ子ちゃんに読み聞かせをしてきませんでした。

でもそれはウソ。

読む気力がなかっただけでした。

 

実際読み聞かせを10冊、赤ちゃんの本でしたら結構すぐ終わります。今朝は14冊ゆっくり読んでも15分でした。かわいい我が子への時間の投資としては悔いなき15分です。

 

読み聞かせのハードル③ 興味を示さない

一生懸命読んであげているのに、すぐに立ち上がったり本を閉めようとしたり、あきらかに興味がない仕草をされると、また心が折れそうになります。

 

世の中には、子供がまだ理解できない難しい本や、興味のない分野の本もどんどん読み聞かせるべきだと提唱する人もいますが、私はやっぱり子供に読み聞かせを楽しんでほしい。嫌がられたらこっちが凹んで継続できないから。

 

そこで、私は気持ちを切り替えて「好きな本だけ読む」ことに決めました。

 

末っ子ちゃんは好き嫌いがはっきりしているので、嫌いな本は毎日きらい、好きな本は毎日好きです。

幼児期は毎日同じ本を読みたがります。毎日同じ本を読むことで、より深くことばを覚えたり、新しい発見をすることができます。

 

なので、最近は毎日同じ本を読んでいます。そうするようにしてから、末っ子ちゃんは前よりもっと読み聞かせを喜び、集中し、せがむようになりました。

 

生後14ヶ月、大ウケ絵本レパートリー

こちらが現在の一軍選手です。

f:id:mamamd:20210314130542j:image

読み聞かせチャレンジは1日10冊以上ですが、この14冊は必ず読んでいます。

 

中には最後の方で飽きてしまう本もいくつか混ぜています。そんな本も調子がいいと最後まで読めるようになり、末っ子ちゃんの成長を感じます。

 

 

毎日10冊読み聞かせチャレンジを初めて1ヶ月。最初はあまり興味を示しませんでしたが、今はお気に入りの本を持ってきて膝に乗ってくるようになり、本を読んであげられる幸せを感じています。



 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

赤ちゃんに毎日10冊読み聞かせチャレンジをはじめてみました

 こんにちは。子供にラップトップを床に落とされ電源コードが曲がり凹みました… ラップトップにシールも貼られてるけど…鉛筆で落書きもされてるけど😭

 サムネイル画像

さて、末っ子ちゃんが1歳を過ぎた頃から読み聞かせチャレンジを決行しています。その記録です。

読み聞かせチャレンジのきっかけ

乳児の発達で、意味のある言葉が1歳までにはいくつか出ているはずですが、末っ子ちゃんはまだしゃべっていませんでした。我が家は夫が英語オンリーでバイリンガル なので言葉のおくれのリスクはあると思いますが危機感を覚えました。(医学的にはバイリンガル でも遅れは出ないとされていますが経験的にやはりリスクはあると思っています)

 

同じころ、子供4人を東大理IIIに入れた佐藤ママさんという方の記事を目にしました。彼女は毎日こどもが赤ちゃんのころから子供に絵本を読み聞かせ、3歳までに一万冊読み聞かせたそうです。(これについてはたくさん記事が出ていますので「佐藤ママ」「読み聞かせ」などで検索してみてください)

 

い、いちまんさつ?

 

でも計算してみるとけっこうできるんですよ。

365日x10冊x3年間=1万冊以上

 

毎日の疲労にかまけて末っ子ちゃんには読み聞かせをしてあげられていなかったので、心あらため読み聞かせをして言葉をはぐくんでもらうことにしました!!

 

読み聞かせチャレンジの仕方

毎日10冊以上読むだけです。

同じ本を何回も読んだ場合は読んだ回数分が冊数になります。

 

佐藤ママさんの記事では、正の字で数を数え、累計の冊数をカレンダーに毎日記していたとありましたが、ズボラ母はどこにも記録せずゆるーく10冊以上読んでいます。

 

末っ子ちゃんの反応

読み聞かせチャレンジを初めて1ヶ月ほどたちますが、末っ子ちゃんが本大好きになりました!!!

 

「本読もっか」というと、手足をバタバタして大興奮

本の場所がわかり、指差ししてせがむ

好きな本を持ってきて「ん、ん、」と読み聞かせをせがむ

何回同じ本を読んでも反応が良い。かわいすぎる…

 

サムネイル画像

読み聞かせを始めた二日目に私の顔をのぞきこんで今までにない勢いで「あおーあおー」と喋り始め、三日目に初めての言葉が出たのは偶然でしょうか。彼女の宇宙語もどんどん発音やリズムが複雑になっていくのがわかります。

 

結局せがまれたりしていると15〜20冊は軽く読んでいるので、1万冊なんて3歳までに行けそうです。

 

 

 

明日は読み聞かせチャレンジの苦労話を…

最後までお読みいただきありがとうございました。

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒーターを床に置くという概念は捨てる

こんにちは。この間食べたフライドポテトにニッコリスマイリーの焦げが!ほっこりしました。

f:id:mamamd:20210308131743j:image

さて、冬は脱衣所にヒーターが欠かせませんね。

6歳と4歳の子供たちは自分で体を拭いて、ローションを塗って、着替えることができるようになりました。

でもやっぱりまだ子供。ぱぱっとできないのでその間寒そうです。

なのでお風呂に入るタイミングでヒーターをいつもつけています。

 

ファンヒーターですが、やはり赤ちゃんには触って欲しくないもの。

 

そこで、ヒーターも洗面台のカウンターに乗せています。

 

コードは垂れ下がっているとひっぱるのでしまっておきます。

 

「ダメダメ!」となるべくいいたくないから、いろんなものを赤ちゃんの届かない位置に置いています。ヒーター、ゴミ箱、プリンター、テレビのリモコンなどなど…

 

床に置くよりすっきりなので、もし赤ちゃんが成長してもこのままにするかもしれません笑

 

 

 

脱衣所のヒーターは脳梗塞予防にもなりますのでぜひ暖かくしてくださいね♨️

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

 

 

 

 

断乳後のからだと気持ちの劇的変化。オキシトシン について考える。

 こんにちは。どこかでノミに刺され格闘しておりました。

サムネイル画像

さて、13ヶ月の末っ子ちゃんが断乳しました。これで人生最後の授乳を終えたかと思うと感慨深いです。断乳した後にわたしの心と体にずいぶん変化があったので記録します。

断乳したあとの体の変化①あたたかくなった

私はかなり寒がりで、夏でも冬でもヒートテックを重ね着してもこもこ靴下が欠かせませんでした。暇さえあればこたつで暖をとっています。

ところが、断乳したあとのある日、急に素足で1日過ごせるようになりました。

体全体の基礎代謝があがったような?気がします。

妊娠中も寒さがひどかったので、そういう体質みたいです。もとの体がどんなだったかすっかり忘れていました。

 

断乳した後の体の変化②元気になった

断乳したら、急に体に元気がみなぎってきました。慢性疲労からやっと抜け出したような、顔つきもなんだか元気になりました。

家事も前よりちゃっちゃか進みます。

母乳を作って供給するのって思ったよりエネルギーが必要だったんだなと気がつきました。

サムネイル画像

断乳した後変わらなかったもの③食欲

本当に自分でも呆れるほどお腹が空いてたくさん食べていましたが、母乳のせいじゃなかった…

相変わらず食欲旺盛です。

今までは母乳のおかげで食べても食べても減って行ったけれど、

これから体重は気をつけていかないとと思います。

 

断乳した後の心の変化①兄弟平等になった

断乳して突然子供たちに対する気持ちの変化がありました。おそらく授乳の際に出るオキシトシン の分泌の減少が理由かと思います。

今までは、赤ちゃんが第一優先。赤ちゃんをいじめるのは許さない!と上の子たちにちょっとした警戒心がありました。末っ子ちゃんが泣いているのに上の子たちがわがままを言ったりすると、赤ちゃんの世話を後回しにするのが嫌で、「もうーっ!」と鬱陶しく思いました。

 

授乳して数日後に明らかに上の子たちに対して気持ちの変化がありました。それぞれと一緒に時間を過ごしたくなり、進んでハグするようになり、子供たち3人を平等に想うようになりました。3人がケンカしていても、前より平等に観察できるようになったかなと思います。

末っ子ちゃんが悪いことをしたら、今までは、「んもーう、赤ちゃんだから仕方ないか!」という感じで叱っていましたが、今は真剣に叱っています笑。

サムネイル画像

今までも上の子たちは大好きでしたが、断乳して初めて赤ちゃんを特別扱いしていたなと気づきました。それは多分悪いことではなく、自然とそのようにできているのだと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出産や授乳の時に分泌されるオキシトシン は、愛情ホルモンとも呼ばれ、赤ちゃんと愛着を形成するのに大事なホルモンだと言われています。授乳以外にも、スキンシップや見つめ合うことなどで男性や子供でも、誰の体内でも分泌されます。

オキシトシン愛情ホルモンですが、赤ちゃんをおびやかすものにすこぶる敵対心を感じさせる、憎しみホルモンでもあります。産後にママがパパに対して過剰にうっとうしく思ったり怒りっぽくなったりするのはオキシトシン もかなり大きな原因だと思います。

同じように、赤ちゃんが生まれると同時に上の子がかわいくなくなったという話はよく聞きます。これも、オキシトシン によるものではないかと考察されます。上のお子さんは、赤ちゃん返りをしたり赤ちゃんをいじめたりしてママの気を引こうとしますが、それが赤ちゃんの世話を邪魔する行動と認識されて、ママの脳が上の子を敵対視してしまうことがあると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 断乳して初めて気づきました

こころもからだも赤ちゃんのために作り替えられていたんだ…

 

寝不足や赤ちゃんの世話で上の子たちにさみしい思いをさせていた分も、これからたくさん取り返していきたいと思います。あとは夫にももっと恩返ししなくては。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

 

断乳後の寝かしつけ

 こんにちは。アマリリスは長く咲くので本当に毎日癒されます。一年に一回の楽しみです。

f:id:mamamd:20210228155356j:image

さて、ウチの末っ子ちゃん、13ヶ月で断乳しました。その後の寝かしつけの変化についての記録です。

今までの寝かしつけ

末っ子ちゃんは生後2ヶ月前ごろにネントレをしていて、セルフネンネで別室に寝ています。

 

授乳をまだしていたころの寝かしつけは:

おむつを替えてパジャマに着替える→

スリーパーを着せる→

水を飲む→

みんなに「おやすみなさい」と言う(彼女はバイバイと手を振ります)→

子守唄を歌いながら暗い寝室に入りドアを閉める→

授乳でまどろむ→

立て抱きして「大好きよー」・ぎゅー・ちゅー→

ベッド(うちはplayardですが)に置く→

立ち去る

でした。

↓遊ぶのにも寝るのにも使えます(アメリカアマゾン)

↓お値段張りますが… あたたかいので、他にも何種類も持っているのにこればっかり使っています。

 

断乳後の変化

初めて寝る前の授乳がなかった日、夫に寝かしつけをしてもらいました。

基本的に上記の寝かしつけで授乳がないだけです。

ベッドに置いた後少し泣きましたが、すぐにおさまり寝ました。

 

3日後、夫が寝かしつけようとしただけでギャン泣き。私が引き継ぎました。

すると子守唄を歌っている間私の服をきゅっと握ってあきらかに様子が違う。

いつもならもう眠たくて、歌の途中に私を押してベッドに倒れ込んだりするのに。

歌が終わるに近づくにつれ、不安がつのるのか私にすがりつく。

… これはヤバイ。

子守唄、4番までしかないけど繰り返して6番くらいまで歌ったところで、「これキリが無いな」と思ってベッドに置きました。

末っ子ちゃんはすぐに泣き出し立ち上がって必死で抱っこをせがみます。

「大丈夫よ、おやすみね」とおだやかな声で言ってその場を去りました。

モニターで見ていたら、2分くらいで泣き止み寝転がってすぐに寝てくれました。

… あぁ辛かった泣

 

次の日もほぼ同じでした。

 

その次の日、泣かなくなりました。

でも寝かしつけの時に不安そうな様子がもう2日続きました。寝る時もいつも仰向けなのに、うつ伏せになって入眠しています。

 

そして、5日目、前の彼女に戻りました。今ではまた自分からベッドに倒れ込んで、あおむけで寝るようになりました。夫が寝かしつけても全く問題なく、スケジュールに柔軟性が増えてありがたいです。

 

まとめ

就寝前の授乳がなくなってから数日、末っ子ちゃんはもうおっぱいをもらえないことに気づき、寝かしつけ中に不安なしぐさをみせるようになりました。

 

不安な様子が完全になくなるまで5日かかりました。

 

心がけたこと

寝かしつけは授乳しないこと以外変えないようにしました。

断乳前から、3日に1回くらいは授乳なしで昼寝するように練習を重ねていました。

普段から夫に昼寝の寝かしつけを時々頼んでいました。

就寝前の授乳でうとうとし始めたらおっぱいから外して、目が開いている状態で寝かせるようにしていました。

 

だれだって、習慣を変えるのは不安が伴いますよね。でも赤ちゃんのネンネに関して言えば、1週間もすれば(たいてい3日で)ウチの子たちは3人とも別人のようにスッと変わりました。子供の成長ってすごいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

断乳後の赤ちゃんの劇的変化と変わらなかったこと

 こんにちは。春の強い風が吹いていると子供たちが怖がって眠れないので空気清浄機をつけて音をかき消しています。花粉症対策と一石二鳥?

サムネイル画像

さて、末っ子ちゃんが断乳したら別人のようになりました。

 

変わったこと:野菜の量

末っ子ちゃんはもともと好き嫌いが多く、悪戦苦闘していました…

mamamd.hatenablog.comところが!

授乳が4回→1回に減ったある日の晩ご飯、

末っ子ちゃんの野菜を食べる手が止まらない…!

 

しかも、彼女が食べまくったのは、大人だけが食べるのを楽しみにしていた苦味野菜、カイラン(チャイニーズブロッコリー)!!

ja.wikipedia.org

もぅ〜ざっと葉っぱ20枚くらい食べましたね。

 

母乳を飲まなくなって体が栄養不足になったんでしょうか。

夫とふたりで、「おっぱいにどんだけビタミン入ってたんじゃい!?」と爆笑しました。

 

断乳して末っ子ちゃんは野菜を今までの5倍くらい食べるようになりました。まだまだ好き嫌いはあるけれど、すごい目に見える変化です。

 

変わったこと:睡眠の量

夜間断乳の時から、2週間ほどですが、夜間に一度も起きていません。

7時から7時までは彼女のベッドタイム。

 

今日口の中に歯が生えてきているのも発見。歯ぐずりもなんのそのの安定した睡眠です。

 

変わったこと:水を飲む量

今までは食後と寝る前に二口くらい飲むだけでしたが、今は1日300ccは軽く飲んでいます。

1歳からは腎臓もかなり発達してきているので、水を飲む量もそんなに気にしなくて大丈夫なんですが、いきなりすごく飲むようになったのでびっくりしてしまいます。

 

変わらなかったこと:食べる量

野菜は食べるようになりましたが、そのほかはこれと言って食べる量が増えたとは感じません。

よく寝てほしい、とたくさん食べさせようとしても食べませんが、それでも食後はおなかがぽっこり出て小さいおすもうさんのようになってかわいいです。

 

…つまり総合するとわたしのミルクは水分とビタミンだけだったってことか?(笑)

 

変わらなかったこと:甘え具合

サムネイル画像

末っ子ちゃんは夫にもよくかわいがってもらっていてかなりパパっ子なのですが、やはり私の顔を見ると抱っこされたがります。

今までは「おっぱいにはかなわねーな」みたいなことを夫に言われていたんですが、断乳しても何一つ変わらずラブラブな関係なので、

私の存在価値はおっぱいだけじゃなかった!

と若干ホッとしています!

 

 

 

次は断乳してからの寝かしつけ方法について書こうと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

せん切り機(スライサー)を使う向き

 こんにちは。ワンオペの日の前夜に限って子供たちに7回起こされるという… こんな日は生存保持できただけヨシとします。

野菜・ベジタブルの無料フード素材

さて、せん切り機ってみなさん使っていますか?

便利なスライサー

末っ子ちゃんがきゅうりの千切りが大好物なので、せん切り機=スライサーを使う機会が増えました。

ウチのは10年以上前に日系スーパーで買った年季ものです。

今日はプルコギの人参の千切りにも使いました。みじんぎりで食べられるようになった野菜は、千切りにすると全く嫌がらずに食べてくれます。

 

さて、スライサーで千切りする時、どちら向きに使っていますか?

 

押すvs引く

スライサーって下から押しあげて切るようにできています。

たいてい持つところがついていたり、長い部分が持つ側だったりして、押して切ることが示唆されています。

f:id:mamamd:20210226131221j:plain

でも、押すと問題になるのが

① つっかかる

② なんとなく力強く押した時に手も切りそう(特に硬い野菜)

ってことありませんか?

 

これを解決するには、引けばいいんです!

 

スライサーの、本来持たない方を持って、引っ張るようにして千切りすると、少ない力で、指を切る恐怖もなくできます!

唯一の欠点は、持っている部分の野菜が細長く残りがちなこと。これは押していてもなるときがありますね。野菜をくるくる回しながら千切りすると綺麗にできます。

f:id:mamamd:20210226134614j:image

スライサーの刃を新しくすればいい話かもしれませんが、引いて使えばあと10年くらいは使い倒せそう…笑

 

人は押すより引く方が得意

人間はそもそも押す力より引く力の方が強いんです。

https://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/10803548.2004.11076594

実験によると、押す力は引く力の71%ほどの強さなのが平均だといいます。

ちなみに女性の押す力は男性の56%。硬い大根やにんじんを押して切るのは大変だってことですね。

 

この原理、いろんなものに応用できそうですね。

 

子供たちにもよく言っています。私の人生のモットー笑

押してダメなら引いてみろ

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

夜間断乳から流れで卒乳しました。夫のサポートに感謝。

 こんにちは。プラム(すもも)の花が満開!きょうもポカポカ小春日和でした。

f:id:mamamd:20210225151406j:image

さて、第三子の末っ子ちゃん、しれっと卒乳しました。

夜間断乳の流れに乗った

夜間断乳のいきさつはコチラ

mamamd.hatenablog.com

要約しますと、1歳を過ぎて夜中起きるようになった末っ子ちゃん。2回起きる時も多く、その度に上の子たちが起きてしまったりしてエンドレスな睡眠不足に陥ったため、夜間断乳に踏み切りました。

あっさり成功したので、夜食がクセになっていたんだと思います… 大人でもありますよね、毎晩10時にスナック食べていたら、その時間になると毎晩お腹空いてしまう腹時計ってものが…

 

3日間かかりましたが、夜間断乳以来すっかり起きなくなりました。

そしてあまりおっぱいへの執着がありません。あれよあれよと回数が減りました。

夫と顔を見合わせ、「こりゃ卒乳しちゃおっか?」

 

授乳頻度の落ち方

育児日記を見てみると、頻度はかなり急激に落ちていました。

 

夜間断乳前:日中2〜3回、夜間1〜2回

夜間断乳中(2/10-2/12):日中1〜2回

2/13:夜だけ

2/14:夜だけ(卒乳覚悟)

2/15〜2/16:授乳なし

2/17:朝、ワンオペ中ギャン泣きしてあっさり授乳

2/18:授乳なし

2/19:午後、ワンオペ中泣きながらまさぐられあっさり授乳

2/20:授乳なし

2/21:片方がミルクが溜まった感じで不快だったので末っ子ちゃんに頼んで飲んでもらった(ぱいぱい飲む?といったら喜んですぐに近寄ってきました笑)

これをもって卒乳(多分)

 

おっぱいの状態

不快なこともほとんどなく適応してくれたので、体って本当にすごいなと思いました。

まず夜間断乳を決行した初日は、夜中に泣き声が聞こえると張って張ってダラダラ垂れていました。痛くはありませんでしたが、お腹が冷えました…

夜間断乳2日目は全く張ることもありませんでした。

その後、急激に頻度が落ちましたが、体はすぐに適応した感じがありました。

最後にあげた時は、ミルクがたまった不快な感じだったので飲ませました。下の方の不快な部分を持ち上げながら、ほんの数分だったと思います。

その後は少し触れると膨満感があるくらいなので、おそらくこのまま持ち越せるとおもいます。

 

断乳後のケア

日本では〇〇式などで、卒乳後一度絞って出してもらう、というようなケアを勧められているところもあるようですが、アメリカでは聞きません。

少しずつ頻度を減らして卒乳するか、張って辛い場合に少量搾乳して徐々におっぱいを慣らしていきます。

古い母乳も体が再吸収してくれますからご心配なく。

ちなみに1日空いた古い?おっぱいもおいしそうに飲んでいました…

 

末っ子ちゃんは1日4回から2回、1回へと急激に頻度をへらしましたが、いつも5分以内で授乳は終わっていましたのでもともと量は少なかったのだと考えられます。1歳をすぎていろんなものに興味が向くようになり、自然とおっぱいからも離れていった印象です。(上の娘はこうはいかず、おっぱいへの執着がひどくて大変でした)

 

卒乳のコツ

今回の卒乳で感じたことは、夫のサポートがなければ難しかったということです。

例えば、朝起きた時に夫がオムツをかえ、着替えをさせて朝ごはんをあげるところまでやってくれると、おっぱいを欲しがることはありませんでした。私はその間ゆっくり上の子たちと朝の用意をしていました。

日中も、赤ちゃんは不安を感じたり機嫌が悪いとおっぱいを欲しがります。誰かが気を紛らわしてくれて、その場をしのげれば卒乳への道はかなりひらけます。現にワンオペの時は泣かれて泣かれてついつい授乳してしまいました…

 

もし自然な卒乳のコツがあるとすれば、

ワンオペじゃない時に卒乳する!

かもしれません。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

mamamd.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きかんしゃトーマス アシマの誕生日ケーキ

 こんにちは。今日も娘が鏡文字を書いています。治ったと思ったのにまたひっくり返りました…

 サムネイル画像

さて、息子の4歳の時の誕生日ケーキをご紹介します。

誕生日ケーキはうちで

息子が2歳の時にホイールローダーのケーキを作って楽しかったので、 

 

3歳の時も機関車トーマスのマイナーキャラクター、ケイトリンのケーキを作りました(まぁどうみても失敗ですわ…)

 4歳になり、息子はまだ機関車トーマスにはまっていました。いちばん好きなのは…

 

アシマ!!どや!

 

え、だれ?と思ったそこのあなた、そうですよねー。

またもやマイナーキャラです。しかもバリバリの女子きかんしゃです。

f:id:mamamd:20210223151733p:plain

https://movie2017.thomasandfriends.jp/character

www.youtube.com

渡辺直美さんがゲスト声優されたみたいですね。

 

息子はアシマのカラフルなかわいさに大変憧れていました。これは作るっきゃないです。

 

アシマのパーツ

用意したパーツはコチラです。

スポンジケーキ

② 生クリーム

③ チョコレートチップ

ホワイトチョコレートチップ

⑤ 着色料 赤、青、黄色

⑥ ベーキングシート(Parchment paper)

(③〜⑥はチョコペンで代用可)

⑦ フルーツ

 

アシマのケーキの作り方

  1. アシマの絵を書きます。…ってムリなので画像をプリントして、簡略化した縁取りをベーキングシートになぞりがきしました。
  2. アシマの絵が描いてあるベーキングシートを裏返して置き、溶かしたチョコレートで縁取りをします。

    f:id:mamamd:20210223153635j:image

  3. 溶かしたホワイトチョコレートに着色料を入れて色を作り、先ほどの縁取りの中をぬりえをするように色付けていきます
  4. できあがったチョコレートプレートは冷蔵庫で冷やします(一晩冷やしました)
  5. 生クリームを塗ったケーキの上にプレートを飾って完成です!

f:id:mamamd:20210223153645j:image

 

チョコレートプレートは意外に初心者でも楽しめました!なんとかなります!これはいろんなキャラに応用できるなと思いました。

チョコペンがない場合は、チョコレートチップを溶かして簡単に絞り出せます。初めてベーキングシートで絞り袋が作れると知りました…

お菓子の基本! コルネの作り方のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

ちなみにチョコチップは湯煎などする必要はありません。ズボラ道は電子レンジで10〜15秒チンです!(やりすぎると焦げます)チンしてやわらかくなったチョコチップをスプーンで先程の絞り袋(コロネ)に入れればすぐに絞り出せます。1分かかりません。

時間が経って絞り袋の中でチョコが固まってしまっても大丈夫。ベーキングシートのコロネごとちょっぴりチンすれば復活します。

ちなみにチョコに着色料を入れ過ぎるとボッソボソになったのですが、なんとか塗りたくりました。入れすぎ注意です。

 

息子の反応

ケイトリンの時と違い一目で喜んでくれました♡

チョコプレートもかじりついていました。満足してくれてしあわせです♡

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

   I get commissions for purchases made through links in this post.